スポーツライフさいたま2025
10/32

可動性の関節肩8かかとからかかとまでを測定立った状態で、背中側に両手を回す。左右の腕を入れ替えて両方の肩をチェック2点 指を引っかけられる1点 指先同士が触れる0点 指先がつかない足をそろえて立ち、ひざを伸ばしてゆっくり前屈2点 床にぺたりと手のひらがつく1点 床に指先がつく0点 床に手がつかない足をこぶし1つ分開き、かかとを床につけたまましゃがむ2点 手を後ろに組んでしゃがめる1点 手を前に伸ばせばしゃがめる0点 しゃがめない壁に頭・背中・お尻をつけ、背筋を伸ばして脚を開く2点 身長以上に開ける1点 身長の8割くらい開ける0点 身長の8割以下しか開けない※全てにおいて2点を目指しましょう「体を動かすなら屋内でもいいのではないか」と思われるかもしれませんが、外で日光を浴びて体を動かすことには、さまざまなメリットがあります。代表的なものとして日中に日光を浴びることで、メラトニンの元となる物質、「セロトニン」が生成されます。眠りを誘うホルモンであることから、夜ぐっすり寝てくれる効果が期待できます。WHO(世界保健機構)によると、良質な睡眠は成長には欠かせないものですし、熟睡できていることから朝の目覚めもよく朝食欠食などの問題もありません。一日が活動的になり、授業も集中してきくことができるでしょう。このように、外遊びで太陽の光を浴びるのは生活リズムを整える効果があると言えます。図3 4つの関節の可動域チェック方法背骨(胸椎)柔軟性のチェック方法足首股関節子どもを外で遊ばせる有効性について教えてくださいSports Life SAITAMA

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る