JFフードサービスパートナーズ商談会2025
33/90

63 水産庁(水産加工連携プラン支援事業) 89 水産庁(さかなの日) 小間 No 出展 社名 事 業 内 容 出 展 内 容 ・ 主 要 取 扱 品 目 問合せ先 所属 HP アドレス 小間 No 出展 社名 事 業 内 容 出 展 内 容 ・ 主 要 取 扱 品 目 問合せ先 所属 HP アドレス TEL TEL 氏名 吉川 千景/田附 りか 問合せ先 メールアドレス 氏名 吉川 千景/田附 りか 問合せ先 メールアドレス chikage_yoshikawa510@maff.go.jp tatsuki@fishfund.or.jp chikage_yoshikawa510@maff.go.jp tatsuki@fishfund.or.jp 水産加工連携プラン支援事業(水産庁補助事業) 水産加工業者等が直面する原材料不足や人手不足、輸送能力不足、経営力向上といった課題の解決に向け、生産・加工・流通・販売を含むサプライチェーン上の関係者や金融機関等との連携による水産加工・流通の取組を総合的に支援する事業です(国産水産物流通促進センターが水産庁から本事業を受託し、センター構成員である水産物安定供給推進機構が全国の水産加工業者等への支援を実施しています)。 水産加工連携プラン支援事業に取り組む全国の水産加工業者 10 社が、27 品の商品を出品します。それぞれの地域特性にあった商品や、低未利用魚(ボラ、クロダイ、雑魚、廃棄される海藻など)を原料とする SDGsを意識した商品など、珍しい商品も揃えています! (商品名:左から「雑魚ひとすじ」 「チーズ de わかめ」 「ぼうぜ開き」 「船橋産ボラフィーレ」) 水産庁加工流通課/ 水産物安定供給推進機構 https://www.fishfund.or.jp/ 「さかなの日」について 水産庁は、官民協働で水産物の消費拡大を推進するため、毎月3日から7日を「さかなの日」と制定しました。 また、あまり知られていないクロダイのおいしさの普及及び持続的利用によって、クロダイの食害による漁業被害の軽減も目指す「クロダイのおいしさ認知向上プロジェクト」を開始しました。 水産庁では、「さかなの日」をさらに盛り上げるため、賛同メンバーを募集しています。 「さかなの日」の賛同メンバーは 1,000 を突破!漁業者、食品メーカー、自治体、外食など多様な方が参画し、魚食普及に向けて連携・協力しています。水産庁では、賛同メンバー同士の連携を積極的にサポートし、産地とのつながりづくりを後押ししています。 当日は、プロジェクトで生まれた商品や取組、クロダイの手軽でおいしい商品等をご紹介します。 私たちと一緒に、おいしい魚を未来につないでいきませんか。 水産庁加工流通課/ 水産物安定供給推進機構 https://www.fishfund.or.jp/ 03-6744-2350/ 03-3254-7244 03-6744-2350/ 03-3254-7244 - 31 -

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る