CMS: Contents Management System
CMSとは
CMS(シー エム エス:コンテンツ・マネジメント・システム)とはウェブブラウザだけでホームページ(WEBサイト)の管理・更新ができるシステムです。
ホームページ作成などの特別なソフトウェアは必要ありません。ウェブブラウザさえあればお客様ご自身でいつでも、どこでもホームページを更新することができます。

CMS導入のメリット
CMSがもたらすメリットはたくさんあります。
専門知識不要、いつでもどこでも更新できます
一般的にホームページの運用にはHTMLやCSSといった専門知識が必要ですが、CMSを導入すれば専門知識がなくても更新することができます。また、PDFやMS-Excel、MS-Wordのファイルをアップロードしリンクをつけて一般に公開することができます。
専用のソフトウェアは必要なく、EdgeやChrome、Firefoxなどのウェブブラウザがあれば作業でき、時間や場所にしばられることがありません。自宅から、喫茶店から、いつでも更新できるようになります。
いくら簡単だといっても、できあがったものをみてすぐに利用できるかたは多くありません。当社ではマニュアル作成、講習などでサポートします。
更新だけに集中できる
CMSでは記事を独立したデータとして扱います。そのため「イベント情報を追加すると自動的にお知らせ欄にも表示する」というようなことが可能です。
記事一覧の修正など、更新内容とは直接関係のない作業を減らし、少ない手間でサイトを運営することができます。
デザインとコンテンツの分離
デザインには流行もあり、数年毎に見直したくなるものです。リニューアルの度にコンテンツを書き直していてはたいへんです。CMSではデザインとコンテンツを分離できますので、内容はそのままでデザインだけ変更する、といったことができます。
CMS導入後も安心サポート
CMSを導入すればお客様ご自身で更新ができますが、必ずしもすべてご自身で更新する必要はありません。当社ではお客様の業態に応じて更新作業をサポートします。

業態に合わせたCMSを選びましょう
CMSにはウェブサイト全体を更新できる大規模なものから、「トップページのお知らせだけ」のように範囲を限定した小規模なもの、「緊急時の一文だけ」といった特殊なものまでいろいろあります。
当然のことながら、大規模なものは制作費用も高くなってしまいます。当社ではお客様の業態に合わせたCMSをご提案いたします。